マギカロギアに関するお問い合わせ
ここでは、『魔道書大戦RPG マギカロギア 基本ルールブック』のルールや世界観に関する不明点への回答を掲載いたします。セッションに役立ててください。
ただし、セッション中、ルールや世界設定に関する何らかの不明点が発生した場合、その最終的な解釈は、そのテーブルのゲームマスターに委ねられるものとします。各プレイヤーは、ゲームマスターの裁定に従ってください。また、何らかのルールの処理の誤りが発覚した場合、発覚後から正しい処理を行ってください。大きくプレイヤーの利益を損ねる場合を除き、過去に遡ってルールの処理を修正するのは避けることを推奨します。
※2018年5月18日更新
ルール全般への質問
●キャラクターの移行
Q:『基本ルールブック』になって、幾つかのルールが変更されました。今までの新書判で遊んでいたキャラクターを、新しいルールでプレイする場合、どのようにすればよいでしょうか?A:新書判のキャラクターを移行する場合、以下の手順でデータを再構築することを推奨します。まず、そのキャラクターのすべての魔法を未修得の状態にして、能力値を算出します。そして、その能力値に応じた階梯のPCとして、『基本ルールブック』のルールに従って新しくキャラクターを作成し直します。アンカーや各アンカーの【運命】の値、疵、蒐集魔法、義務は、元々のキャラクターのものをそのまま引き継ぎます。元型の成長を行っていた場合、新書判のルールに従って、その成長にかかった功績点を算出します。そして、その功績点と等しい魔貨を獲得します。この魔貨を使って、改めて元型の成長を行いましょう。ここで獲得した魔貨は、10点までなら、元型の成長に使わずにとっておくことができるものとします。
●キャラクター作成
Q:『基本ルールブック』p52の「2・03 初期召喚魔法の変更」では【奈落門】、【剣舞】、【分解】、【回帰】、【面影召喚】、【偶像召喚】、【血契召喚】などのコスト2以下の召喚魔法は修得できないのでしょうか?A:はい。「初期の召喚魔法」の【騎士召喚】の代わりに修得できるのは、「2・03 初期召喚魔法の変更」に書かれた9種類のみです。
●魔素の転送
Q:俗呪の「転送」の項目には、コストが「全」の魔法にチャージした魔素は、コストが「全」のほかの魔法にしかチャージできないとありますが、逆については記述が見つけられませんでした。コストが「全」以外の蔵書にチャージした魔素を、コストが「全」の魔法へ【転送】することは可能でしょうか?A:はい。可能です。
●追加ダメージ
Q:【追加ダメージ】について質問です。『基本ルールブック』p77の「13.09.01 追加ダメージ」には「追加で与えることができる」と書かれていますが、、右上の注釈「ダメージは上昇しません」の中には「必ず【追加ダメージ】は発生する」と書かれています。どちらが正しいのでしょうか?A:【追加ダメージ】が発生している状態で攻撃が成功した場合、その値の分だけダメージは上昇させてください。
●立会人の運命の力
Q:立会人は、防御プロット時に、「運命の力」の契約を使うことはできますか?A:はい。防御サイコロ公開後に契約を行うことができます。もし、【援護】などを使って攻撃サイコロを公開することができれば、そのときに契約を行うこともできます。
後に契約を行うことができます。
●立会人のフィードバック
Q:『基本ルールブック』p77の「フィードバック」ですが、「【魔力】を減少すると〜」とあります。代表が攻撃によって【一時的魔力】のみ減った場合でもフィードバックは発生しますか?A:はい。【一時的魔力】のみが減った場合にもフィードバックは発生します(p77のエラッタもあわせて御参照ください)。
●集中防御
Q:集中防御の解釈なのですが、「プロットの公開時、公開されたサイコロの中に」とありますが、これは相手の攻撃サイコロも含め、それ以外のサイコロがあれば集中防御を宣言できないという事でしょうか?A:いいえ。この「公開されたサイコロ」とは、自分の防御サイコロのみを指します(p78のエラッタもあわせて御参照ください)。
●功績点
Q:「功績点のもらえる条件表」の「生存」には、「セッションに最後まで参加し、生き残った」とありますが、これは運命の力で復活した場合も当てはまるのでしょうか?A:はい。ただし、功績点の算出も含め、「冒険の評価」に関しては、そのセッションの参加者の意見を聞いてみることを推奨しています。そのため、セッションごとに異なる裁定が出る場合もあるかと思います。そこで出た意見を尊重してみてください。
●リスペック
Q:リスペック時にPCの領域を変えることは可能なのでしょうか。A:基本的にはできません。ただし、プレイヤーが強く望む場合、GMは「特技の変更」の一環として変更を許可してもかまいません。その場合、プレイヤーに、そのPCの領域が変わった理由を考えてみてもらいましょう。
Q:リスペックのタイミングで装備魔法を変更し、何らかの能力値が下がった場合、その階悌になるための条件を満たさなくなったら、階梯は変動するのでしょうか?
A:リスペックのタイミングで、その階梯の条件を満たせなくなった場合、階梯は下がります。
●霊化
Q:魔法戦時、自分の立会人が自分のアンカーだった場合、その立会人の魔法使いを霊化した場合、どのように処理すればいいでしょうか?A:その場合、【真の姿】の【元型変化】を行っている魔法使いと同様に処理を行ってください。その元型の持つエフェクトの範囲で魔法戦に参加し、魔素の獲得、魔法の使用、プロットを行うことはできなくなります。フィードバックは発生しなくなり、判定は「魂の特技」で行うことになります。
●運命介入
Q:アンカーが疵になった場合、そのアンカーに対しての運命介入はアンカーが疵になったシーン以外はできないのでしょうか?A:同じシーンでなくても運命介入を行うことは可能です。ただし、同じシーンだと有利な修正がつきます。p91「即座の対応」を御参照ください。
●抵抗
Q:『基本ルールブック』p88の「16・03・02・01 抵抗」には、「呪文の効果に選ばれたキャラクターは〜」とあるのですが、【対滅】や【分解】などの召喚魔法に対して元型は抵抗判定を行えるのでしょうか?A:もし、元型が呪文の目標に選ばれた場合、元型は抵抗を試みることができます。ただし、【対滅】や【分解】は、召喚であり、呪文ではないため、抵抗を行うことはできません。
●呪句の読み上げ
Q:呪句の読み上げ効果はセッションに三回までしか使用できないとあります。これは各PCにつき三回なのか、PC全員で三回なのでしょうか?A:各PCにつき三回ずつです。
●呪文の使用タイミング
Q:呪文の魔法の効果に、「魔法戦の自分の手番に使用できる」と書いてあるものと、「自分の手番に使用できる」と書いてあるものがあります。この違いは何でしょうか? 「魔法戦の」と記述がなければドラマシーンでも使用できるのでしょうか?A:はい。「自分の手番に使用できる」と書いてある呪文は、ドラマシーンの自分がシーンプレイヤーのシーンや、魔法戦の自分の召喚ステップか攻撃ステップで使用できます。
●同名魔法の使用制限
Q:装備魔法は、「コストを満たしている間、常に効果が発揮しています」とありますが、【幸運】のように、効果の発揮を任意選択できるもののの場合、同名魔法の使用制限の影響を受けるのでしょうか?A:装備魔法のなかで、【幸運】のように使用者の判断によって効果を発揮するものがありますが、これは、同名魔法の使用制限にかかりません。例えば【幸運】であれば、魔法戦時、1ラウンド中に、2度サイコロを振り直してもかまいません。
●元型の破壊と消滅
Q:『基本ルールブック』p136の「19・06・01 従霊」に「従霊が消滅すると〜」とあります。同じページの注釈「名付け親の疵」には「従霊が破壊されたり〜」とありますが、破壊と消滅は別なのでしょうか?A:破壊と消滅は別になります。従霊の破壊と消滅は、元型の破壊と消滅と同様に扱ってください。元型が消滅する原因に関しては、『基本ルールブック』p133の「19・03 元型の運用」、「19・04 エフェクト」の「ブロック」の項目を御参照ください。元型の破壊は、【供犠】や【分解】などの魔法によって発生します。
Q:【ブロック】のエフェクトを持つ元型は、そのエフェクト名の後ろに書いてある数値以上のダメージを受けると消滅する、とありますが、この「消滅」は従霊が疵になる条件の「消滅」と同じ意味でしょうか?
A:同じ意味です。
●元型の【キャスト】
Q:【キャスト】の効果の1つである自動成功について、使用できる回数は1つの元型につき1ラウンド1回のみでしょうか?A:自動成功は、1ラウンドに何度でも使うことができます。
●名付け
Q:立会人が【元型変化】の【真の姿】の効果を使って元型になった魔法戦に勝利したとき、その元型に名付けを行うことは可能ですか?A:PCに名付けを行うことはできません。
データへの質問
●召喚魔法・汎用【魔神召喚】
Q:『基本ルールブック』p141の「19・07・10 魔神」には、「最低でも第四階梯に達していなければ使役できません」と書いてありますが、第三階梯の魔法使いが【魔族】と【教本】を組み合わせて【魔神召喚】を使用することはできないのでしょうか? また第三階梯の魔法使いが、【運命】が5点になっているアンカーに霊化を行って魔神を使役することはできるのでしょうか?A:どちらも可能です。
●召喚魔法・汎用【分身召喚】
Q:魔法戦中に、【祖霊】を使用して1ラウンド中に【分身召喚】を2回行うことはできますか?A:可能です。【緊急召喚】と同じく、召喚される元型の象徴(特技)が異なれば、違う魔法として扱います。
●汎用魔法・呪文【回帰】
Q:【回帰】には、指定特技が指定されていますが、効果に「指定特技の判定に成功すると」という記述がありません。指定特技の判定を行わなくても効果を発揮するのでしょうか?A:いいえ。指定特技の判定に成功しないと、効果を発揮しません(p100のエラッタもあわせて御参照ください)。
●汎用魔法・呪文【読破】
Q:読破判定には呪文の使用への修正は付かないとの事ですが 【圧唱】のように呪文を使用する時としか記述されていない場合は修正が付くのでしょうかA:呪文の判定への修正は読破判定に影響を与えません(p108のエラッタもあわせて御参照ください)。
●汎用魔法・呪文【停滞】
Q:【停滞】は、「自分の攻撃ステップ」の攻撃が終わったあとにも使えるのでしょうか?A:自分が攻撃を行ったあとには使用できません(p111のエラッタもあわせて御参照ください)。
●汎用魔法・装備【乗機】
Q:魔法戦の間に【乗騎】のコストを満たした場合、戦車の登場はその魔法戦で召喚されますか? それとも、次のシーンに召喚されますか?A:次のシーンに召喚されます。
Q:立会人が【乗騎】の戦車を持つ場合、立会人に戦車の【マナ】の効果は発生しますか?
A:発生しません。『マギカロギア シナリオ集 黄昏選書』の「立会人」のルールの補足を使用しない場合、GMは発生するという処理にしてもかまいません(2018年5月18日に回答を修正しました)。Q:【乗騎】で召喚した戦車に対して、魔法戦中に【送別】を使用したとき、再び戦車が召喚されるのはいつになるのでしょう?
A:次のシーンになります。【導師】によって召喚する導師精霊の場合も同様です。
Q:【乗騎】で召喚した戦車に対して、【改造】を使用した場合、魔法戦が終了したときに【改造】によって修得したエフェクトはどうなりますか?
A:未修得になります。【導師】によって召喚する導師精霊の場合も同様です。
Q:【乗騎】で召喚した戦車に対して、成長して【追加ダメージ】や【ブースト】を修得した戦車を【乗騎】で召喚したとき、その戦車に【衝動】や【強化】を使って、エフェクトの数値を伸ばした場合、魔法戦が終了したときに上昇した数値はどうなります。
A:魔法を使用する前の値に戻ります。【導師】によって召喚する導師精霊の場合も同様です。
●経歴魔法・司書【護力】
Q:【護力】は、呪文の様々な効果など「代表がダメージを受けた」時であればいつでも使えますか?A:はい。
●経歴魔法・異端者【貢物】
Q:【貢物】には、指定特技が指定されていますが、効果に「指定特技の判定に成功すると」という記述がありません。指定特技の判定を行わなくても効果を発揮するのでしょうか?A:いいえ。指定特技の判定に成功しないと、効果を発揮しません(p122のエラッタもあわせて御参照ください)。
●経歴魔法・外典【支配】
Q:【支配】に対して抵抗を行うのは元型ですか?A:いいえ。目標は、その元型を使役しているキャラクターになるので、元型を使役しているキャラクターが抵抗を行います。
●機関魔法・学院【伝承】
Q:【伝承】は、立会人のキャラクターを目標に選ぶことはできますか?A:可能です(p127のエラッタもあわせて御参照ください)。
●機関魔法・猟鬼【魔鏡】
Q:【魔鏡】で、敵や自分の立会人を目標にすることはできますか?A:いいえ。p95のエラッタもあわせて御参照ください。
●機関魔法・猟鬼【凶陣】
Q:【攻則】で【攻撃力】を1点上昇しているキャラクターが、魔法戦中に【凶陣】を使用した場合、【攻撃力】はさらに1点上昇しますか?A:いいえ。能力値は、自分の現在の階梯に1足した値より高くすることはできません。
●アイテム「角持ち」
Q:「角持ち」を入手したとき、獣の魔素はチャージされていますか? また、「角持ち」にチャージした魔素は、メンテナンス時に0になりますか?A:入手時には魔素はチャージされていません。また、メンテナンス時には「角持ち」にチャージされていた魔素は0になります。
●世界法則「召喚混乱」
Q:「召喚混乱」の効果は、本来召喚されるべき元型と、ランダムに選んだ元型の両方が召喚されるのでしょうか? それとも、本来召喚されるべき元型の代わりに、ランダムに選んだ元型のみが召喚されるのでしょうか?A:ランダムに選んだ元型のみ召喚されます。
Q:「召喚混乱」で呼ばれる元型は、元型のカテゴリと元型の象徴(特技)の両方をランダムに選び決定するのでしょうか? A:いいえ。象徴は元のものと同じになり、元型のカテゴリのみランダムに決定します。
世界設定への質問
Q:月の裏側にある監獄の名称について、『基本ルールブック』p180は「オリビニアス監獄」、p207は「オリビニオス監獄」と書いてあります。どちらが正しいでしょうか。A:「オリビニオス監獄」が正しい表記になります。
Q:マギカロギアの召喚は世界法則「不干渉」を破っていることになりませんか?
A:召喚という魔法そのものに「呪圏という限定空間のなか、元型という限定機能の使用に関してのみ、不干渉を破る仕組み」が仕込まれています。また、元型の召喚は、必ずしも異世界から呼ばれているわけではなく、術者のイメージが具現化されている場合も多いです。そういう場合、「不干渉」の影響を受けません。この辺りは、『基本ルールブック』p132の「19・01 元型」が参考になるかもしれません。
Q:「理想郷」の「29・02・01・07 永遠」に、応用すれば魔法使いも子孫を残せるかも、という記述がありました。魔法使いは子孫を残せないものなのでしょうか。
A:リプレイ『幻惑のノスタルジア』の中に言及がありますが、魔法使いが子どもを残せる確率は非常に低いです。魔法使いに子どもができる確率は、おおよそ訪問者の発生確率と同じくらいだと言われています。そのため、魔法使いたちは、訪問者たちを「我らの子」と呼ぶ場合があります。こうした生殖能力の低下は、不老になることの代償という説が有力です。