誤りと訂正

『魔道書大戦RPG マギカロギア 基本ルールブック』の中に、ゲームの進行に不具合をきたす記述の誤りが存在したことが発覚いたしました。こちらに誤りと、本来の正しい記述をまとめました。該当する記述を修正して遊んでいただけますよう、よろしくお願いいたします。

みなさまに、大変ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

『魔道書大戦RPG マギカロギア 基本ルールブック』

※2025年4月18日更新

023ページ-----------------------
●リード
誤:この章では、『マギカロギア』の世界や、登場するNPCについて紹介しています。シナリオづくりのヒントや、より深くマギカロギアについて知りたくなったときなどに活用してください。
正:この章には、世界を滅ぼす恐るべき魔道書を回収するという使命を負った魔法使いの作成方法が書かれています。まずは、キャラクター作成の流れから読んでみてみましょう。

040ページ-----------------------

●魔法のタイプ 11行目

誤:呪文は、ドラマシーンなら1サイクルに一回、魔法戦中なら1ラウンドに一回だけ使用できます。
正:同じ名前の呪文は、ドラマシーンなら1サイクルに一回、魔法戦中なら1ラウンドに一回だけ使用できます。

●以下の注釈を追加

ドラマシーン 異なる名前のものであれば、1つのドラマシーン中に何度でも呪文を使用することができる。

042ページ-----------------------

●以下の注釈を追加

「魂の特技」 元型は通常、修得している特技が属する領域の存在となる。ただし、【元型変化】によって生まれた元型の領域は、【元型変化】を行った魔法使いのものと同じになる。

046ページ-----------------------
●サンプルキャラクターの魔法の欄
誤:【乙女召喚】 召喚 《深淵》 p97
正:【騎士召喚】 召喚 《深淵》 p97

●サンプルキャラクターの魔法の欄
誤:【軍団召喚】 召喚 《光》 p98
正:【魔王召喚】 召喚 《光》 p98

049ページ-----------------------
●サンプルキャラクターの魔法の欄
誤:【攻則】 装備 p115
正:【偽装】 装備 p115

061ページ-----------------------
●イラストのキャプション

誤:ゾロアスター教系
正:ゾロアスター教の司祭

062ページ-----------------------
●導入シーン・8行目

誤:そのシーンのシーンに
正:そのシーンに

077ページ-----------------------
●フィードバック 2行目
誤:【魔力】を減少すると
正:【魔力】か【一時的魔力】を減少すると

078ページ-----------------------
●集中防御 8行目
誤:プロットの公開時、公開されたサイコロの中に
正:プロットの公開時、公開された自分の防御サイコロの中に

●以下の注釈を追加

プライズ 基本的に1回の魔法戦で、勝者が受けとれるプライズは1つだけである。ただしGMは、シナリオの例外的な処理として、複数のプライズを受けとることができるよう設定してもかまわない。たとえば、何らかの〈断章〉を持っている書籍卿との魔法戦に勝利したとき、断章と封書を両方受け取れるようすることができる。また、複数の〈断章〉の持ち主に勝利したとき、すべての断章を入手できるようにしてもよいだろう。

079ページ-----------------------
●13・16 戦闘シーンの呪文の使用 6行目
誤:立会人のキャラクターは、「自分が立会人のときに使用できる」というような旨の文章が書かれている呪文を使用できます。
正:立会人のキャラクターは、効果の一行目に「立会人」と書かれた呪文を使用できます。

●服従 3行目
誤:「支配」の中から好きなものを選んでください。
正:「支配」になります。

81ページ-----------------------
●14・03・01 禁書との戦い 7行目
誤:PCたちが〈断章〉を一つも回収していない場合、〈断章〉が先制権を獲得します。
正:PCたちが〈断章〉を一つも回収していない場合、〈禁書〉が先制権を獲得します。

085ページ-----------------------
●注釈欄に以下の文章を追加
低階梯PCの必要功績点 低階梯のPCが能力値1つを1点上昇させるためには、以下の功績点が必要である。

・第一階梯 1点
・第二階梯 2点

●以下の注釈を追加
制限の範囲 リスペックでは【緊急召喚】や初期の召喚魔法を変更できない。ただし、「初期の召喚魔法の変更」の選択ルールを採用している場合、初期の召喚魔法を、コストが2以下の別の召喚魔法に変更できる。

●注釈・次の階梯へと成長するための条件を満たせなくなった 8行目
誤:この値には
正:簡易装備(p96)の選択ルールを使用している場合、この値には

086ページ-----------------------
●16・03・01 召喚 5行目
誤:このルールブックに収録されている元型には、「精霊」、「騎士」、「魔王」の三種類のカテゴリがあります。
正:本書には、「精霊」、「悪夢」、「魔剣」、「騎士」、「乙女」、「戦車」、「魔王」、「軍団」、「王国」、「魔神」の十種類のカテゴリの元型が収録されています。

095ページ-----------------------
●6 目標 3行目
誤:PCと同じシーンに登場しているものの中から選ばれます。
正:PCと同じシーンに登場しているものの中から選ばれます。ただし、限定目標や効果の本文に特別に記述されていない限り、立会人は選べません。

100ページ-----------------------
●回帰の効果 1行目
誤:その元型を破壊し、
正:その元型を破壊し、指定特技の判定に成功すると、

102ページ-----------------------
●同調の効果・2行目
誤:コストを消費できたら自分が行う判定に
正:コストを消費できたら、次に自分が行う判定に

103ページ-----------------------

●魔法【虚針】の効果 1行目

誤:この呪文のコストは、呪文使用時の使用者の【魔力】と同じ値である。
正:この呪文のコストは、呪文使用時の使用者の【魔力】と同じ値である(【一時的魔力】がある場合、その値も加える)。

108ページ-----------------------
●読破の効果 2行目
誤:判定に成功していさえすれば、判定はいつでも止めることができ、その時点で目標に判定に成功した回数と等しいダメージを与える。1度でも判定に失敗すると何も起こらない。
正:この判定を読破判定と呼ぶ。読破判定は、呪文の使用の判定ではなく、【キャスト】の効果や呪文の判定への修正は、この判定に影響を与えない。読破判定は、成功していれば判定をいつでも止めることができ、その時点で目標に判定に成功した回数(通常の呪文の判定と読破判定の成功数の合計)と等しいダメージを与える。1 度でも判定に失敗すると、何も起こらない。

109ページ-----------------------
●幻影の効果1行目
誤:魔法戦で自分が防御サイコロを公開したあとに使用できる。
正:魔法戦で自分が防御サイコロを公開したあとに使用できる(集中防御時は使用できない)。

111ページ-----------------------
●停滞の効果 1行目
誤:魔法戦の自分の手番で使用できる。
正:魔法戦の自分の手番で使用できる(ただし、攻撃ステップに使用する場合、自分が攻撃を行う前しか使用できない)。

112ページ-----------------------
●幽窓の効果 1行目
「、立会人」という文章を削除

●角笛の効果・1行目
誤:自分に【ブースト1】
正:その魔法戦の間、自分に【ブースト1】

113ページ-----------------------
●怪腕の効果 1行目
誤:召喚か呪文の判定で、サイコロを振るとき、追加でもう1個サイコロを振り足す。
正:呪文の判定で、サイコロを振るとき、追加でもう1個サイコロを振り足す。

●七剣の効果 1行目
「、立会人」という文章を削除

115ページ-----------------------
●裁火の効果・2行目
誤:目標に【追加ダメージ1】
正:その魔法戦の間、目標に【追加ダメージ1】

117ページ-----------------------
●分析の効果 1行目
「、立会人」という文章を削除

●護力の効果 1行目
「、立会人」という文章を削除

118ページ-----------------------
●強化の効果・2行目
誤:目標の【ブースト】を1点上昇
正:そのラウンドの間、目標の【ブースト】を1点上昇

●魔法【写本】の効果 文末に以下を追加

1度【写本】を使用すると、一時的に修得した魔法の効果を使用するまで、【写本】は使用できなくなる。

119ページ-----------------------
●援護の効果 1行目
「、立会人」という文章を削除

120ページ-----------------------
●浄化の効果 1行目
誤:自分と相手の呪圏にいるすべての元型
正:その魔法戦に参加しているすべての元型

●衝動の効果・2行目
誤:目標の【追加ダメージ】を1点上昇
正:そのラウンドの間、目標の【追加ダメージ】を1点上昇

122ページ-----------------------
●貢物の効果 1行目
誤:自分の【魔力】を1D6点回復することができる。
正:指定特技の判定に成功すると、自分の【魔力】を1D6点回復することができる。

124ページ-----------------------
●狂乱の効果・3行目
誤:目標の【防御力】を1点減少し、
正:そのラウンドの間、目標の【防御力】を1点減少し、

127ページ-----------------------
●伝承の目標
誤:キャラクターを好きな数だけ
正:キャラクターを好きな数だけ(立会人も可能)

129ページ-----------------------
●補給の効果 1行目
誤:魔法戦が終了すると、
正:自分が代表の状態で魔法戦が終了すると、

●防呪の効果 2行目
誤:マイナス2の修正が与えられる。
正:マイナス1の修正が与えられる。

130ページ-----------------------

●魔法【攻殻】の効果 文末に以下を追加

コストを満たしていなくても、セッション開始時に【一時的魔力】を獲得する効果は発生する。

131ページ-----------------------
●【人脈】の呪句の接続のルビ
誤:さつぞく
正:せつぞく

133ページ-----------------------
●注釈の追加
帰還 元型が帰還したとき、魔法の効果によって一時的に変化した効果はすべて失われる。【成長】や【剣舞】によって別の元型に変化する効果や、【祝福】によってエフェクトの数値が上昇する効果、【校正】によって特技を変更する効果などは、すべて無効化される。

136ページ-----------------------
●以下の注釈を追加
ドラマシーンに登場 ドラマシーンに登場した従霊は、そのシーンが終了すると元いた場所へと帰還する。これは魔法戦終了時に元型が帰還する処理と同様、破壊でも消滅でもない。再び別のドラマシーンに登場させるためには、名付け親が【魔力】を消費する必要がある。また、戦闘シーンに召喚する場合は、対応する召喚魔法を使用する必要がある。

155ページ-----------------------
●23・01・01 断章(フラグメント) 8行目
「〈断章〉は魔法を使用するのに魔素を必要としません。その代わり」という文章を削除

●禁書(ベイン) 10行目

誤:また、【攻撃力】や【防御力】は
正:【攻撃力】、【防御力】、【根源力】は

●23・01・02・01 断章と禁書の共通ルール 3行目に以下を追加
無限の魔素
 〈断章〉や〈禁書〉は、魔法を使うのに魔素を必要としません。また、〈断章〉が、コストXの魔法を使用する場合、Xの最大値は、そのキャラクターの【根源力】の半分の値になります(端数は切り上げ)。

●注釈欄に以下の文章を追加
無限の魔素 このルールは、〈書籍卿〉にも適用される。

●注釈欄に以下の文章を追加
〈断章〉の作成 『マギカロギア』に慣れていないうちは、エネミーの中から、PCたちの階梯の平均と同じランクの〈断章〉を選ぶといいだろう。『マギカロギア』に慣れてきたら、自分で〈断章〉を自作してみよう。エネミーの〈断章〉の能力値や特技、魔法を変更するといいだろう。「禁書編纂」(p190)のルールも役に立つはずだ。

●以下の注釈を追加

魔素を必要としません
無限の魔素の効果で魔素を必要としていない者も、自分の【根源力】よりコストが大きい魔法を使用することはできない。

Xの最大値
たとえば【根源力】3の〈断章〉が【虚針】を使うとき、そのコストの最大値は2となる。そのため、自分の【魔力】が2点以下にならないと【虚針】は使用できない。

163ページ-----------------------
●人質の効果 2行目
誤:どちらかを選ぶ。
正:どちらかを選ぶ(目標がアンカーを持たない場合、効果を発揮しない)。

●屍型の効果 3行目
誤:という制限を無視することができる。
正:という制限を同じ目標につき一度まで無視することができる。

165ページ-----------------------

●魔法【書影】の効果 1行目

誤:その〈断章〉が修得している特技の「(特技名)の騎士」を自動的に召喚する。
正:自分が修得している特技から1つを選び、その「(特技名)の騎士」1体を自動的に召喚する。

166ページ-----------------------
●23・01・06 書籍卿 4行目
誤:〈書籍卿〉は、魔法を使用するのに魔素を必要としません。
正:〈書籍卿〉は、「無限の魔素」(p155)のルールが適用されます。

170ページ-----------------------
●炎身の効果・1行目
誤:【真の姿】を発揮したとき
正:【真の姿】を発揮している間

171ページ-----------------------
●【地雷】の目標
誤:キャラクター
正:キャラクター1人

●【地雷】のコスト
誤:1人
正:なし

173ページ-----------------------
●屍典・大食の魔法
誤:【捕食】 《肉》 可変
正:【捕食】 呪文 《肉》

185ページ-----------------------
●世界法則:時間制限の効果 2行目
誤:継続しない。
正:継続しない(この効果はクライマックスフェイズでは発生しない)。

●世界法則「元型維持」 12行目

誤:魔法戦が終了すると、すべての元型は消滅する。
正:魔法戦が終了すると、すべての元型は帰還する。

216ページ-----------------------

●さまよう怪物表・6 以下の文章を削除

幽鬼の【魔力】は4点。

227ページ-----------------------
●注釈・宇宙に広がる異境・10行目
誤:闘技場なども、
正:闘技場など、

230ページ-----------------------
●クレドの塔・8行目
誤:愚か
正:おろか

●クレドの塔・11行目
誤:守られてるのです。
正:守られているのです。

245ページ-----------------------
●NPC管理シート
正しいNPC管理シート

251ページ-----------------------
●魔貨のページ数
誤:135
正:136